第68回例会
開催日 | 平成15年6月10日(火) | |
開始時刻 | 18時00分 | |
場所 | 青山メトロ会館(外苑前) | |
参加者 | 34名 | |
参加者名簿 | 安藤孝一、池田秀雄、稲葉義平、大島英雄、岡田憲彦、荻野泰弘、加賀博、鍛原民治、鹿沼昭彦、木村琢磨、倉岡英雄、笹田豊茂、鮫島暉幸、杉山尚史、盛郷重光、田久保俊夫、舘内篤彦、柘植信秀、藤堂栄子、中田光彦、二宮明徳、羽磯治夫、長谷川隆史、浜田庄司、平野武彦、星野仁一、堀口俊一郎、増永基文、望月良三、吉坂克彦、塾生1名、ゲスト1名 | |
三田評論 | 2003年○月号(106○号)に掲載 | |
6月10日午後6時より、「青山メトロ会館」にて開催。 東京工科大学(TUT)学長相磯秀夫氏(昭30工)に「大学改革」をメインテーマに講演していただいた。相磯氏は本塾湘南藤沢キャンパス(SFC)開設プロジェクトに初期の検討段階から関与、各種の画期的な構想を練り上げ環境情報学部初代学部長に就任、SFC運営面で野改革実現にも卓越した手腕を発揮し、こんにちのSFCの礎を築いた方として著名である。 平成11年に現職に就かれてからも、SFCでの経験を生かし「特色ある大学造り」に取り組まれており、その輝かしい成果は各方面からの注目を集めている。 「大学改革」を例に引きながら、一般企業ならびに我々の人生においても留意すべき諸問題にも言及していただき、まさに「実学」の真髄に触れた感一入であった。相磯氏の若々しい情熱と実行力に一同深い感銘を受け、きわめて有益な一夕を過ごすことができた。 |
||
写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |