第69回例会:第9回納涼花火見物
開催日 | 平成15年7月26日(土) | |
開始時刻 | 18時00分頃より | |
場所 | お甕(隅田川沿い) | |
参加者 | 10名 | |
参加者名簿 | 池田秀雄、岡田憲彦、鍛原民治、川瀬武明、小西正彦、野呂由紀子、松永敏宏、ほか家族・知人3名 | |
三田評論 | 2003年○月号(106○号)に掲載 | |
7月26日夕刻より、浅草「お甕(かめ)」屋上にて「隅田川花火」見物会を開催。 「花火見物」も九回目を数え、当三田会による夏の恒例行事となった。例年にない「長梅雨」の影響で当夜の天候が懸念されたが、幸いにしてまずまずの空模様となりひと安心。これも日頃の善行の然らしめるところか。 「お甕」屋上からは「第一会場」(言問橋〜白髭橋)と第二会場(駒方橋〜厩橋)双方を眺望できる絶好のロケーションだったが、特に「第二会場」の打ち上げ場所とごく近いこともあって、「音」と「光」による「ど迫力」を直接肌に感じた次第。二万発あまりの色とりどりの花火が夜空を彩る中、「江戸幕府開府四百年」に因んでの江戸期の花火「和火(わび)」や、アニメの人気キャラクターを描いた「ポケモン花火」なども登場。花火師たちの「心意気」と、数々の趣向を凝らした「伝統技」に感銘、一同惜しみない拍手喝采を送りつつ楽しい夏の夜のひとときを満喫した。 |
||
写真 |
|
![]() |
![]() |
![]() |